猫背によるストレートネックと頭痛
猫背になると必然的に頭部が前方へと出てしまうため、首の骨が正常な湾曲を失い真っすぐになる「ストレートネック」という状態になってしまいます。 頭部が前方に出るほど首の筋肉を緊張させて支える為、頭部への血流が圧迫を受けて阻害…続きを読む
猫背になると必然的に頭部が前方へと出てしまうため、首の骨が正常な湾曲を失い真っすぐになる「ストレートネック」という状態になってしまいます。 頭部が前方に出るほど首の筋肉を緊張させて支える為、頭部への血流が圧迫を受けて阻害…続きを読む
姿勢と基礎代謝には密接な関係があるのはご存じでしょうか? 猫背姿勢になると背骨などの骨格にも歪みが生じ、背骨を通る神経が圧迫を受ける事で身体の様々な機能に影響を及ぼしてしまいます。 特に内臓や骨格筋の機能をコントロールす…続きを読む
猫背姿勢などで頭部が前方へと出ていってしまうと、その状態を支えるために首の筋肉に大きな負荷がかかってきます。 頭部の重量は約4~5㎏あり、ちょうどボーリングのボール程もの重さがあります。 想像していただきたいのですが、そ…続きを読む
反り腰になってしまう理由として、頭部が前方に出た「頭部前方」という姿勢の問題から大きく影響を受けて発生してしまうと考えられています。 頭部(約4~5㎏)は3㎝前方に出ただけでも約2倍の負荷が首の筋肉に加わってしまうため、…続きを読む
画像のように、腰を反らせて立つ「反り腰姿勢」の方は腰痛に注意が必要です。 正常な背骨は側面から見てなだらかなS字を描いており、それにより上半身の圧力をうまく分散させるサスペンションの役割を担っています。 一方で反り腰姿勢…続きを読む
姿勢の歪みの中でも非常に多くの方に見られるのが、頭部が前方に変位してしまっている状態です。 人間の頭部の重量は女性で約4㎏、男性で約5㎏ほどの重量がありますが、3㎝前方に出るとその負担は倍増してしまいます。 しかも立って…続きを読む
図のように頭が肩よりも前に出てしまう「頭部前方変位」が形成されると、いわゆる猫背姿勢となってしまいます。 すると首から背中の痛みで常に頭部が前へ倒れないよう支えていなければならないため、筋疲労を起こし肩こり・首の痛みの原…続きを読む
忙しいデスクワークで辛い肩こりにお悩みではありませんか? それは猫背姿勢が原因かもしれません。 人間の頭部は約4~5㎏もの重量があるため、画像のように前傾した猫背姿勢ではその負担が増大して首から背中の筋肉にのしかかってし…続きを読む
トップページ | 施術の流れ・料金 | 院長紹介 | 営業時間・アクセス | しんこいわ姿勢整体院ブログ | しんこいわ姿勢整体院ニュースレター | お客様の声
しんこいわ姿勢整体院
住所:〒124-0024 東京都葛飾区新小岩1-46-9セントレック三田ビル3F
(JR新小岩駅南口より徒歩1分)
電話:03-5879-3223